
今回は出張施術先で頻度が多い質問や悩みの内容を記してみました。
それが『不眠』です。
眠れない日々が続くとき、大きなストレスなど社会的な要因以外に、必ず物理的な要因があります。
それは、次の5つです。
・食べ物
・明かり
・電磁波
・呼吸の仕方
・日中の活動性
そして・・・
「不眠症に効く食べ物はありますか?」
「バナナやはちみつには快眠効果があるって本当ですか?」
このような質問を受けることがあります。
これ自体、正解でもあり不正解でもあります。
バナナやはちみつが不眠に効くと言われるのは「トリプトファンが豊富だから良い」という理由です。
ですが、本来、睡眠とは睡眠薬や睡眠導入剤などの薬で強制的に眠らすことではありません。
今、睡眠薬を飲んでいる人の大半は、「寝付くのが遅い」「夜中起きてしまう」「朝スッキリしない」「なんとなくだるい」といった理由ではありませんか?
百歩譲っても睡眠薬などは一回限りで使うもので常用するものではありません。
そして、寝れない原因を解決しない限り不眠は解消しません。
必ず原因があります。
そもそも「6~7時間寝なければいけない」「朝まで寝なければいけない」と考えるのはやめないといけません。
私自身は寝ている途中、理由なく目を覚ましますし、暑かったり寒かったりでも起きちゃいます。
何となくお腹が減ったような感覚があり起きてしまうなど、普通にあります。
寝られなくなったときには、ソファに座ってぱらぱらと本を読んだり、少しボーっとしていたり、テレビを見ていたりします。
そうして再び眠くなったら、また床に就きます。
昔は床に入ってからすぐに寝れていた方もいると思いますが・・・
今と昔の活動量は一緒でしょうか?
食事は?
スマホやパソコンの電磁波は?
呼吸は浅くないです?
朝から日中にかけて日光を浴びていますか?
途中で目が覚めるのも普通のことだし、朝起きてスッキリ爽快というのも1週間に2~3回あれば充分です。
それはレム睡眠、ノンレム睡眠のうち、浅い睡眠状態であるレム睡眠のほうが時間の多いのが普通なので、寝た気がしないと思うことのほうが多いです。
私は不眠を薬で治すことよりもライフスタイルを見直す方が健康になるチャンスだと思います。
薬などの対症療法をするなら生活習慣と食事を改善する、それ以上に不眠というものに対する考え方を変える。
『不眠』でお悩みの方がいましたら、ご相談の連絡をください。
解決方法をアドバイスさせていただきますよ。
こんにちは、整形外科で治らないと言われた「腰痛」を解消させる『出張骨盤矯正OSAKA』代表の今津嵩之です!
私は南大阪の羽曳野市で重症症状・腰痛治療の専門家として活動しています!

どこに行っても治らない「重症症状」「腰痛」の治し方をプロの整体師・整骨院の院長、プロのトレーナーに教えています!

私は重症症状を中心に主に「腰痛」を専門に羽曳野で整体治療院を経営しているのですが、腰痛患者さんは年々減るどころか増加を辿っています。
「正直、現代医療がついていけない、、、でも、なんとか対応して一人でも多くの方が改善して頂けたら」と日々取り組んでいます。
そして産後の骨盤の歪みで悩まれている方のために出張骨盤矯正をおこなっております。
※施術中は電話に出ることが出来ませんので、留守番メッセージに「お名前」と「電話番号」を残して下さい。こちらから折り返し致します。
運営会社メディカルケア羽曳野治療院ツクツクページ

メールマガジンの登録も募集しています
お得な情報やダイエット情報、キャンペーンなどをお送りしていこうと思っています
今ならメルマガ無料登録で当院で使える500円分のクーポン券もしくは無料ハンドエステをプレゼントしております
この機会に是非ご登録いただければ幸いです
ご登録はこちらをクリックするか、下記のQRコードを読み取ってくださいませ

コメントを残す